メニュー
ページトップ

ICHO

ICHO

概要

ICHO(Information and Communication Hub in Osaka university)は 、マイクロソフト社が提供するクラウドサービス「Microsoft365」の各種サービスを利用し、教職員等で情報共有するための基盤ソフトウェアです。

ICHOでは、様々なサービスを提供しており、代表的なサービスの一例として、メールサービスや掲示板による本部事務機構や各部局事務部等からの学内通知の発信・閲覧、文書管理によるファイル共有など数多くのサービスを利用することができます。

※2023年5月8日(月)以降、Microsoft Authenticatorを利用してICHOにサインインすると、下図のような画面が表示される場合があります。
この場合は、Microsoft Authenticatorに表示される「サインインしようとしていますか?」という画面に、表示されている数字を入力して「はい」をタップしてください。

サインイン方法

利用方法(サインイン)

利用対象者 サインイン先 マニュアル
本学と雇用関係のある教職員(非常勤講師含む)及び委託講師、派遣職員
※派遣職員は利用するにあたって、利用申請が必要です。申請については所属部局の庶務担当係にまでご相談ください。
OU-Portal ICHOの利用について [PDF:1024KB]
名誉教授 ICHOポータル
招へい教員、招へい研究員、特別研究員(日本学術振興会)
※利用には申請が必要です。利用申請については所属部局の庶務担当係にまでご相談ください。
利用対象者 メール 全学お知らせ掲示板 文書管理(全学教職員共有)(全学事務専用) 文書管理(座席表・職員録・規定等) OneDrive,Teams,Web版Office等 部局ポータル
本学と雇用関係のある教職員(非常勤講師含まない)、派遣職員
(100GB)

(OneDriveは150GB)
本学と雇用関係のある非常勤講師、委託講師
(50GB)

(OneDriveは100GB)
名誉教授、招へい教員、招へい研究員、特別研究員(日本学術振興会)
(50GB)

(OneDriveは100GB)

メールアドレス

ICHOのメールアドレスは、次のとおりです。ドメイン(@より後ろ)が職員と教員で異なります。

職員の場合:(ローマ字の姓)-(ローマ字の名の頭文字)@office.osaka-u.ac.jp

教員の場合:(ローマ字の姓).(ローマ字の名).(ランダムな英数字または部局略称名)@osaka-u.ac.jp

メールアドレスの変更方法

職員は、ご自身でメールアドレスの変更ができません。

教員の場合は、ご自身でメールアドレスを変更することが可能です。変更の際は、全学IT認証基盤サービスの「パスワード・ユーザ情報変更」メニューから変更できます。

※メールアドレスを変更する場合は、変更画面にある「ICHOメールアドレス命名ガイドライン」をご覧ください。

マニュアルについて

マニュアルについては、ICHOポータル(※ICHOへのサインイン要)内のマニュアル集をご覧ください。

パスワードを忘れた場合

パスワードを忘れてしまった場合、大阪大学個人IDのパスワード再発行の手続きが必要です。
再発行手続きについては、以下ページをご覧ください。

MFA(多要素認証)をリセットしたい場合

スマートフォンの買い替え等により、MFA(多要素認証)をリセットしたい場合はページ下部の問い合わせ先までご連絡ください。
なお電話口でご本人様確認をさせていただきますので、必ずご本人からお電話ください。

退職後のメール自動転送サービス

本サービスは、本学の教育・研究活動や業務運営の継続性維持を支援するため、退職後一定期間ICHOに届いたメールを指定のメールアドレスへ自動転送するサービスです。 利用される方は、以下申請ページから申請してください。

名誉教授の皆さまへ

この度、大阪大学の名誉教授の皆様へICHOメールを提供することとなりました。
今後、本学の名誉教授となる方は、退職後も名誉教授としてICHOメールおよび大阪大学個人IDを引き続き利用することができます。

※退職前にメールボックスの容量を50GB未満にしておいてください。50GB以上あるとメールの送受信ができなくなります。
メールボックスの使用量に関しては、こちら から確認できます。

なお、ICHOメールをお持ちでない既存の名誉教授で、ICHOメールの利用を希望される方は出身部局の庶務(総務)担当係にまでご相談ください。

また、以下のいずれかの方法でICHOメールアドレスを利用いただけます。 利用される方は、以下申請ページから申請してください。

利用方法 ICHOへのサインイン メールアドレス 学外へのメール自動転送
(i)ICHOにサインインしてメールを利用する 送受信可
(ii)転送専用メールアドレスとして利用する
※年に一度自動転送の継続確認を実施します。
転送のみ
送信はできません

(ii)の転送専用メールアドレスとして利用する場合は、下記フォームより申請願います。

注意事項

  • 年に一度、本学からメール自動転送の継続確認をさせていただきます。継続の確認が取れない場合、アカウントを停止させていただく場合がありますので必ずご回答いただきますようお願いします。
  • 転送先でのメール受信状況等について、本学では責任を負いかねますので予めご了承願います。
  • 転送期間が終了する前に本学に他の身分で再雇用された場合は、その時点で自動転送が終了します。再雇用の雇用期間が満了した後、再度自動転送を希望する場合は、改めて申請願います。

お問い合わせ

メール:icho-admin★ml.office.osaka-u.ac.jp
「★」を「@」に変更してください。
内線(吹田キャンパス):8799
外線:06-6879-8799

※勤務時間外は対応できません。勤務時間は平日8:30-17:15(12:00-13:00除く)です。