メニュー
ページトップ

情報イノベーション機構とは

ABOUT INSTITUTE FOR DIGITAL INNOVATION

概要

情報イノベーション機構は、D3センターとの有機的な連携を図り、学内の情報系機能を集約し、大阪大学の情報推進をシームレスに加速する目的で設置されました。機構長は担当理事が務め、副機構長および各連携組織の代表教員で構成される情報イノベーション機構会議において重要事項を審議します。

イノベーション機構構成図 クリックして拡大

情報推進本部

情報推進本部は、情報イノベーション機構の役割のうち、特に、教育、研究、管理運営等を支える最新の情報通信技術に基づいた企画及び運営並びに最良の情報環境の提供を行うことを目的として設置された組織です。

情報推進を担当する理事を本部長とし、
1) 本学の情報推進に係る方策に関すること
2) 情報推進に係る中期目標及び中期計画の策定に関すること
3) 情報推進に係る組織の運営に関すること
4) 情報基盤の整備に関すること
5) 情報サービスの高度化に関すること
6) その他、上記の目的を達成するために必要な業務を行っています。

情報セキュリティ本部

情報セキュリティ本部は、情報イノベーション機構の役割のうち、特に、教育、研究、管理運営等における情報セキュリティ対策の強化及び情報セキュリティインシデント被害の最小化による、安心、安全な情報環境の提供を行うことを目的として設置された組織です。

最高情報セキュリティ責任者を本部長とし、
1) 本学の情報セキュリティに係る方策に関すること
2) 本学の情報セキュリティに係る中期目標及び中期計画の策定に関すること
3) 情報セキュリティに係る組織の運営に関すること
4) 情報セキュリティインシデントに関すること
5) その他、上記の目的を達成するために必要な業務を行っています。

情報推進本部・情報セキュリティ本部体制図 情報推進本部・情報セキュリティ本部体制図(クリックして拡大)

OUDX推進室

OUDX推進室は、情報推進を担当する理事を室長とし、本学の中長期的な業務計画である「OUマスタープラン2027」において、「コロナ新時代に対応する情報基盤整備」として掲げる教育・研究・経営といった各重点戦略の推進にあたり、関係部署と連携しつつ、情報通信技術を駆使することによって加速し、実現を図ることを目的として設置された組織です。

大阪大学のDX活動についてはこちらのページをご覧ください。

OUDX構成図 クリックして拡大

情報推進部(本部事務機構)

情報推進部は大阪大学の情報施策を企画・推進する部門として本部事務機構内に設置されている組織であり、情報イノベーション機構、情報推進本部、情報セキュリティ本部、OUDX推進室及びD3センターの運営に関する業務等を行っています。
また、DX施策の推進、各種情報システムの運用・維持管理、情報セキュリティ対策、各種利用者支援、及び情報システム全般に係る企画・立案等の業務を行っているほか、情報系人材の育成にも力を入れています。

以下は、情報推進部の業務と所掌するシステムのイメージです。

情報推進部の業務 情報推進部の業務 (クリックして拡大)
情報推進部が所掌するシステム 情報推進部が所掌するシステム (クリックして拡大)