メニュー
ページトップ
2025.08.19
イベント情報 / 一般の方へ / 在学生の方へ / 教職員の方へ
府内小中学生に対し大阪大学体験ツアー令和7年度 第1弾を実施しました

去る2025年8月18日に、大阪府交野市の小中学生10名に対し、交野市教育委員会と大阪大学D3センターの共同企画として、大阪大学体験ツアー「世界の言語について学ぶ体験授業」を当センター 言語教育支援研究部門の岩居教授および大前准教授の進行のもと、実施しました。

参加者の皆さんには、韓国語・カザフ語・カタルーニャ語の3か国語で、それぞれ挨拶であったり自分の名前や好きなものを自己紹介する表現を習得していただきました。

たまたま今回の参加者の中にロシア語話者の方がいらっしゃり、ロシア語とカザフ語の類似点・相違点なども知ることができました。

また、少々難しい話になってしまいますが、世界の言語には名詞が男性・女性・中性に分けられる言語もあるようです。「からあげ」(日本語での読み方をした場合)がカザフ語では男性名詞にあたる(注)という話に参加者は驚いて、じゃあこれは男性女性どっち?と興味津々の様子でした。

この体験授業の最後に岩居教授から
「相手の言葉を理解し積極的に相手の言葉で話しかけていくことは、争いごとを減らすことにきっとつながるはず」
とのお話がありました。心よりそう願っています。

この場をお借りして、今回の体験授業で各国語の講師となってくださいました、金庚民さん(韓国語)、Aidana Baimbetovaさん(カザフ語)、Gay I Avellanet Annaさん(カタルーニャ語)に感謝申し上げます。

(注)その名詞の語尾がどのような音であるかによって決まるようです。